-
スポンサーサイト
-
2014.03.10 Monday
一定期間更新がないため広告を表示しています
| スポンサードリンク | - | - | - | スポンサーサイト -
amazonアソシエイトのパフォーマンスプランで紹介料の対象にならない「ビデオストア」とは「VHS」のことらしい
-
2008.11.12 Wednesday 01:38ここの赤い部分、
VHSってなってる商品が、パフォーマンスプランでは紹介料の対象にならないということらしいですね。
先日、amazonアソシエイトのことを、もう少し詳しく知ろうと思ってヘルプを見てたんです。
その中に、気になる部分があったんです。
パフォーマンスプランでは紹介料はどのように計算されますか?
フォーマンスプランでは、各月中の発送済み商品数に応じて、3〜7%の基本紹介料をお支払いします。詳しくは、パフォーマンス別紹介料率の表をご覧ください。
* パフォーマンスプランでは、マーケットプレイス商品も紹介料の対象になります。マーケットプレイス商品が販売された場合もAmazon.co.jpの商品同様に、適格収益の3〜7%の基本紹介料としてお支払いします。
ただし、ビデオストアの商品は上記にかかわらず、一切の紹介料の対象となりません。エレクトロニクスおよび時計ストアの商品1点当たりに支払われる紹介料の上限は、3000円です。
>ただし、ビデオストアの商品は上記にかかわらず、一切の紹介料の対象となりません。
ビデオストアってなんですか?と。
googleでもヘルプでも分からなかったので、ならばサポートに聞けばいいじゃない。
てことで、サポートセンターに聞いてみました。
>ビデオとはVHSを指します。VHSの場合はリンクから購入があっても紹介料の対象とはなりません。
とのこと。
でも、「全てのカテゴリーを見る」で見てもVHSなんてないので、もしかしてカテゴリーのことではないのかと思い具体的にVHSの商品を例えでいいので教えてくださいともう1回聞いてみたんですがそれでも理解できず(URLは教えてもらえなかった・・・)いったん保留にしてたんですけど今日amazonで買い物していたら、
ビデオカテゴリーを偶然発見!あるじゃないか!
ということはこの、VHSってなってる商品が、
パフォーマンスプランでは紹介料の対象にならないということなのかなあと。
まあ多分VHSへのアソシエイトをしてる方はあまりいらっしゃらないと思いますので、大概は大丈夫ぽいですね。やっと理解できました。
-
Cache_Liteしか入ってないサーバーで、Services_AmazonのsetCacheを強引に動かしてみました
-
2008.06.13 Friday 13:32PEARの、Services_Amazonを使って、レビューを表示させようとしていたんですが、
表示させるのは出来たんですが、
(参考にさせていただきました:PEAR:Services_Amazonで簡単にAmazon Web サービスを体験する)
キャッシュがうまく効かなくて、昨日から悩んでました。
ローカルのXAMPPだとうまく動くのに・・・。
で、何でかと思って色々いじくったりテストして調べていたら、
自分が借りてるサーバーは「Cache_Lite」しか入ってなかったという。Cacheがないのです。
なので、サンプルのamazon_ecs4_cache.phpが動かないのです。
多分。見当違いじゃなければ。
とはいえCache_Liteだけでキャッシュを効かせるスマートな方法が思いつかなかったので、
強引にPEARをディレクトリ内に置いて読み込む方法でやってみました。
どこでもいいのでpearという名前のディレクトリを作って、
・Cache
・Services_Amazon
・PEAR
など、必要なPEARパッケージをを置く。
そして、amazon_ecs4_cache.phpのソースに、青文字になってるものを挿入する。
<php
$my_inpass = "/home/xxxxxxx/pear/" // PEARを置いた場所までのフルパス
ini_set("include_path",$my_inpass . ini_get("include_path"));
require_once 'PEAR.php';
require_once 'Services/AmazonECS4.php';
require_once 'Cache.php';
$amazon = new Services_AmazonECS4(ACCESS_KEY_ID);
$amazon->setCache('file', array('cache_dir' => 'cache/'));
$amazon->setCacheExpire(60); // 60 seconds = 1 min
restore_include_path();
$options = array();
$options['Keywords'] = 'php';
$options['ResponseGroup'] = 'Medium';
$result = $amazon->ItemSearch('Books', $options);
if (PEAR::isError($result)) {
echo $result->message;
} else {
echo $amazon->getProcessingTime() . 'seconds';
echo '<pre>';
var_dump($result);
echo '</pre>';
}
?>
最後にcacheディレクトリを作って終わりです。
これで無事表示できました。
Cache_Liteだけを使った方法を思いつけばいいんですがね。
他のみなさんはどうしてるんでしょう。
-
XAMPPでmod_rewrite
-
2008.02.08 Friday 18:29XAMPPでmod_rewriteしたら404エラーになるので仕組み的にできないもんだと思っていたんですが。
XAMPP Liteでmod_rewriteを使う(ハコブログ)
こちらに書いてあるように設定ファイルを書き換えたら動くようになりました。
出来るんですね。全然知りませんでした。
-
MySQLのインデックスは適当に張ればいい感じになると思っていました
-
2008.02.04 Monday 23:47タイトル通り。
勝手にそう思ってました。
WHERE句に入ってるのに個別にインデックスを張ればよいと。
でも自分が作ったサイトが明らかに遅いし、
EXPLAINすると「Using filesort」が出てきて、でもMySQL による ORDER BY の最適化を読んでもどこが悪いかわからずずっと放置してたんですが。
やっと分かりました。
MySQL 複合インデックスだそうです
上記のページみたく、SELECTで使っているカラム順の複合インデックスを作ったら「Using filesort」がなくなって早くなりました。
でも分かったといってもなんとなくなので、きっとまた「やっぱ理解できていなかった・・・」って思いそうです。 -
レンタルサーバを選ぶ
-
2007.06.25 Monday 03:29最近気合を入れて作っていただけあって、
本番でテストしてもいいかなくらいには作りこめてきました。
で、レンタルサーバですが。ステップサーバーかロリポップのどちらかで検討してます。
個人的に調べて思ったこと
■ロリポップ
よいとこ
・別サイトで昔から使っていてそこまで困ったことがない
・使用したことあるユーザーが多いので困ってもネットで調べればほぼ大丈夫
いまいちなとこ
・最近重い。(ドメインによって重いサーバがある?)
・いままで使ってたので新鮮味がない(笑)
■ステップサーバ
よいとこ
・どんどん機能が充実してる
・フォーラムがある
・メールアドレス無制限
・SSL使用可(多分使わないけど)
いまいちなとこ
・フォーラムがあるが使い方がいまいちでイライラする時が
・出来たばかり?なので困ったときのgoogleがあてにできない
・たまに公式サイトがバグってる(笑・・えるのか?)
どちらもお試し期間があるので、試してみてつまずかなかったほうを採用という事で。
- ←back 2/4 pages next→